第13回Dr. マリが綴る「水ご健康」AtoZ

エナジックインターナショナル顧問
医学博士 上古眞理(じょうこ まり)

株式会社エナジックインターナショナル 広報誌 『E-FRENDS』より転載

還元水は肝臓機能障害を抑制するってホント?

「酒に強い」「酒に弱い」とはいったい何を意味しているのか

年末年始は、普段アルコールをあまり摂取 しない人でも、飲む機会が多くなるのではないでしょうか。

アルコールは肝臓でアルコール脱水素酵素(ALDHI)によってアセトアルデヒドという物質に分解されます。次にアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)によって水と酢酸(お酢)に分解されます。日本人の4割はこの酵素の働きが弱く、4%は分解することができません。実は本人を含むモンゴロイド全体に同じ傾向があるのですが、アフリカ系やヨーロッパ系の人はALDH2の働きが弱かったり欠損していたり する人はゼロです。

お酒を飲むとすぐに真っ赤になったり頭痛や吐き気がしたりするのは、アセトアルデヒドが原因です。アセトアルデヒドはタンパク質やDNAと反応したり、活性酸素種を生成したりして肝細胞を傷つけ、脂肪肝、肝炎、肝硬変、肝癌などのアルコール性肝機能障害の原因になるこがわかっています。

■「酒豪」は脳の“感受性”の低下ゆえ?

お酒を飲み続けていると、以前よりも強くなった、どうしてなのだろうと思う方がいるでしょう。

肝臓のシトクロムという酵素の働きでアルコールの分解速度が上がって「強く」なることがあります。しかしそれより、飲み続けることで脳のアルコールに対する感受性が低下し、アルコールの血中濃度が以前より上がらないと酔わなくなったため、お酒が強くなったと感じてしまうのです。

逆に、昔はお酒が強かったけれど最近は弱くなったなあという人もいると思います。

これは、もともとあまり強くなかった人が飲み続けて脳の感受性が低下していたのに、飲む機会が減ったことで元に戻っているのかもしれません。

あるいは、加齢で肝臓の機能が落ちてきたことが原因かもしれません。それだけでなく肝臓に負担がかかっている状態、たとえばいろいろな薬を服用していたり、ストレスを溜めていたりすることで、肝臓が悲鳴を上げているからかもしれません。

焼酎やウイスキー、ブランデーなどアルコール度数の高いお酒を飲む合間に、水やアルコール度数の低いビールを飲むことがあります。これは悪酔いを防止する意味と脱水を防止する意味があるとされています。

アルコールは利尿作用がありますから、飲んだ量以上が尿になって出ていきます。それだけでなく、アルコールを分解する酵素が働くためには水分が必要なのでそこにも使われます。ですから水を飲まないと、どんどん脱水状態になってしまいます。

アルコール度数の高いお酒を飲んだ翌朝に、ものすごい喉の渇きを感じたりするのは、脱水状態になっているからです。

こうならないためにはアルコールを控えめにすることが一番なのですが、飲んでしまったら、しっかり還元水を飲むことがお勧めです。

この還元水が肝機能障害の抑制につながる可能性については、マウスを使った実験結果を9月号で紹介しました。ただし、そのメカニズムははっきりしていませんでした。

■ヒトの肝細胞株を使った実験結果

このメカニズムの解明について、早稲田大学・人間科学学術院の原太一教授らによる最新の研究 報告があったので紹介します(論文掲載誌は 『Antioxidants』2021年5月。アルカリイオン整水器協議会と早稲田大学のホームページでも紹介されています)。

この研究は肝細胞株を用いておこなわれました。肝細胞株がアルコールの中でどのような影響を受 けるのかを調べたのですが、アルコール濃度が高くなると、肝細胞株の24時間生存率が低くなりました。

具体的には、濃度4%で生存率は半分になり、8%になるとほぼゼロになりました。高濃度のアルコールの中で肝細胞株は生きられないのです。

これは浄水を使った実験でしたが、では還元水を使うとどうなるのか――(高~低)4段階の水素濃度の還元水に、それぞれ4%の比率のアルコールを混入させた(濃度4%の)培養液で肝細胞株を培養したところ、一番高いレベル4濃度12601350ppb(ppbは10億分の1単位)の還元水では、肝細胞株の生存率が浄水よりも優位に高くなりました。

また、アルコール度数を4%だけでなく、0、1、 2、8%でも実験培養したところ、肝細胞株の生存率は、アルコール度ゼロなら100%で、1%では還元水の方が浄水より生存率は上回り、2%は4% と同様の優位に高い生存率を示しました。しかし、8%になると、還元水でも浄水でも生存率はほぼ0%となりました。

さらに実験を重ねた結果、水素濃度が高い還元水はエタノールからアセトアルデヒドに分解される時に使われるALDH1の働きを抑制し、アセトアルデヒドから酢酸と水に分解するALDH2の働きを活性化することで、肝細胞株のアセトアルデヒドの量を減らすことが明らかになりました。

還元水は有毒なアセトアルデヒドの量を減らし、その結果、活性酸素種の生成を抑制して肝細胞を保護するのではないか、と論文では結論付けています。

ただし、この研究は細胞レベルのもので、実際に口から還元水を飲んだ場合に同じような結果が得られるかどうかは、これからの課題になります。

したがって、少々深酒をしても還元水さえ飲めば肝障害を防げるから安心、などと思って油断しないでください。それよりも、自分の体がアルコールにどれくらい耐性があるかを自覚して、楽しく健康を損なわないように、アルコールと付き合いたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA